Misunderstanding

聞こえてくるその声に じっと耳を澄ませる

その顔が悲しそうなのか 楽しそうなのか 疲れているのか わからない

毎日聞こえるその声を 目をつむって聴きながら

おつかれさま と言いながら

今日という日を振り返る

いつものように 何気ない会話

今日もこれで一日が終わる

ふとした時 わかりあえなさ にぶつかる

どうしようもなく もどかしく

ただ自分の考えをぶつけて 相手の考えがぶつかってくる

もう眠いはずなのに 頭はぐるぐる回転する

そうだよね と言えたのなら

わかるよ と言えたのなら

そう思いながら どこかその どうにもできないはがゆさを 

楽しんでいる自分がいることもしかり

わかりあえない にぶつかると

自分の考えと 向き合うことになる

個がなければ そこに わかりあえなさはない

わかりあえなさが 個を強調していることもしかり

わかりあえないから つらくて 

わかりあえないから 楽しい

わかりあえないに ちゃんと向き合おうと

わかりあえないを 見捨てないようにと

逃げ出さずにいるわたしたちを たまには褒めてあげたい

どんなにわかりあえなくても 悲観しなくていい

わかりあえなさに 向き合うたび 

わたしたちは 違う世界に触れて ちょっぴり大人になっていく

わかりあえなさを 知っているから 

わかりあえたとき まるで宝物を見つけたような気分になれる

そこに愛が 確実にあって

相手のどんな言葉 考えをも 受けとめる勇気があれば

わかりあえなさを 尊く思えるようになる

わかりあえなさは わたしたちに与えられた肥やしで

目にも見えない 言葉にも表せない 

もっと奥深く どこかの果てで わかりあうための

階段なのかもしれない

(2021年7月2日執筆)

2021-07-02|タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です